はじめまして、「20代からの仏教アカデミー」へようこそ!
理事長のゆげと言います。「20代からの仏教アカデミー」に興味をもっていただき、嬉しいかぎりです。
「20代からの仏教アカデミー」は、分かりやすく仏教を解説するメディアとイベントを運営するNPO団体です。
最近のニュースや話題の本やアニメなど、身近な例からスッと読める記事にしています。おかげさまで月3万人に読まれている国内最大級の仏教メディアです。
むしろなぜ仏教を学ばないの?
このページを読んでいる人の多くは、「なんで仏教を学んでるの?」「どうして今の時代に仏教を聞く必要があるの?」と思っているでしょう。
しかし僕らからすると、むしろ「なんで仏教を学ばないの?」という気持ちです。
現代のボクたちは、50年前には想定していなかった悩みにぶつかっています。
それは
なんか…「むなしい」「さみしい」「つまらない」
という謎の苦しさです。
食べ物がなくて困ることはなくなり、物や金はまあそれなりに満足している。昔に比べたら恵まれてはいるらしい。けれど、幸福感がない。
この漠然としたむなしさをなんとかしようと、仕事や恋愛に没頭したり、お酒やゲームなどの現実逃避を日々していませんか?気を紛らわすことはできますが、根本的な解決になっていませんよね。
そこで、仏教なのです。
逆に新しいのが、仏教
仏教の歴史は2,000年以上さかのぼります。これを古いとみるか、2,000年経っても残り続ける普遍性があるとみるかはあなた次第です。
ネットが普及し、AIの時代になっていく現代はあまりに変化が激しい時代です。そんな時に求められるのは、変わらない哲学です。
2,000年以上前から多くの人の悩みを聞かれ、応えられたのが釈迦です。その様子はあらゆる経典で教えられています。
そして「対機説法」と言われ、人に応じて、適切な法を説かれる姿はまさにカウンセリングです。最古のカウンセラーはお釈迦様だったといっても過言ではないのではないでしょうか。
その仏教で、豊かになったからこそ出てきた、「むなしさ」「さみしさ」を解明していきましょう!
そして、自分と他人の悩みも応えられる人になってほしいと思います。
個性的なスタッフの紹介
そんな20代からの仏教アカデミーを運営しているスタッフは、若手の個性的なメンバーばかりです。
- エロスに命をかけたAIの専門家
- 腐りきった世の中でキラリと輝く腐女子ライター
- 元船乗りの仮想通貨の開発者
- 特許を取るのが趣味のエンジニア
- 説明フェチな廃課金王
など、ネジの外れた才能あふれる個性派のスタッフが運営しています。
そんなスタッフで運営していますので、刺激的なイベントや記事になっています(笑)
カリキュラムも!まずはメール講座から
しっかりと仏教を学ぶために、社会人大学ばりのカリキュラムを用意しています。

理解に応じて、段階的に学べる設計をしています。
まずはメールで学べる「ブロンズ」コースを受講ください。無料なのでご安心を。
※登録後、確認のメールが届きます。
公式LINE@の紹介
他にも講座のイベントも開催していています。直接学びたい人はこちらもぜひご参加くださいませ。
イベントの日程については、以下のQRコードより登録くださいませ。
日程以外にも「ガチャ」やポイントの配布などのおもしろ機能も!まずは登録ください。
皆さんからの感想はもちろん、質問や相談なども受け付けております。何かあれば問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
それでは、あなたとあなたの近くにいる大切な人の幸せを念じて。これからよろしくお願いします!