こんにちは、ライターのねりうめです。 世界的に有名なベストセラー、7つの習慣。今回は、第6の習慣、まず理解に徹し、そして理解されるを紹介します。 前回までの7つの習慣シリーズの記事は以下になります。 7つの習慣と仏教:身…
相手の話を聞いてるフリして、自叙伝を語っている? 相手を心から理解する聞き方とは

こんにちは、ライターのねりうめです。 世界的に有名なベストセラー、7つの習慣。今回は、第6の習慣、まず理解に徹し、そして理解されるを紹介します。 前回までの7つの習慣シリーズの記事は以下になります。 7つの習慣と仏教:身…
こんにちは、ライターのねりうめです。 世界的に有名なベストセラー、7つの習慣。最近日本でも200万部を突破したそうです。※200万といえば、私の出身の群馬県の人口も、力合わせる200万。 前回まで、このシリーズでは、7つ…
こんにちは、ライターのねりうめです。 今回は、7つの習慣の第四の習慣を取り上げる前に、心がけておきたい行い「信頼残高」について説明してみます。 仕事でもそうですが、他者と協力して物事に取り組めば、発揮されるパワーも1+1…
こんにちは、ライターのねりうめです。 今回は7つの習慣の第三の習慣を紐解きたいと思います。 なお、7つの習慣シリーズの記事は以下になります。 7つの習慣と仏教:身につけておくべき主体的と因果の法則の考え方 7つの習慣と仏…
こんにちは。20代から始める仏教アカデミースタッフのねりうめです。 今回は7つの習慣の第二の習慣を紐解きたいと思います。 第二の習慣は、人生の終わりを思い描くことの重要性を説いています。仏教においても、無常観という形で教…
こんにちは。ライターのねりうめです。 現代の大ベストセラー「7つの習慣」と、2600年前から伝わる仏教の教え。全く違うように思われる2つですが、実は、どちらも人生をより良くするための、共通した教えが語られていることはご存…