何のために働くのか。仕事の意味を仏教観からアプローチした
私も社会人となり5年が経ちました。 最近は特に転職活動を考えている人、転職活動中の人、すでに転職した人がまわりにとても多いと感じます。 新入社員のころはとにかく仕事を覚えるのに必死で、周りが見えていないものです。 それが…
私も社会人となり5年が経ちました。 最近は特に転職活動を考えている人、転職活動中の人、すでに転職した人がまわりにとても多いと感じます。 新入社員のころはとにかく仕事を覚えるのに必死で、周りが見えていないものです。 それが…
ネットワークビジネスにハマってしまう20代の人があまりにも多いので、こういう記事を書きたくなりました。ぜひ知ってる人も知らない人もお読みいただければと思います。 どこにでもいるネットワークビジネス関係者 過去やりとりのあ…
何か良くないこと・トラブルが起こったとき、皆さんはそのトラブルに対し、どんな見方をされているでしょうか。 自分に対しても周りに対しても悲観的な見方をしてしまう人が多いと思います。私も油断するとついついネガティブな見方をし…
時代を100年先行したといわれるアドラー心理学と、2600年前に説かれたものながら、現代科学の進みゆくところを先取りしたいわれる仏教。 そのアドラー心理学と仏教の関連性の高い内容を紹介し、両方の理解が深められ、実行できる…
時代を100年先行したといわれるアドラー心理学と、2600年前に説かれたものながら、現代科学の進みゆくところを先取りしたいわれる仏教。 どんな学問でも、真理を追究していくと通ずるものがあると感じますが、時代を先行したとい…
「煩悩」という言葉は聞いたことがあると思います。「お前煩悩まみれだな」「煩悩にわずらわされて勉強できなかった」など、自然に使っています。仏教から出ている言葉だと薄らボンヤリとは知っています。が、どういう意味なのか、どうい…
「HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか」という本を最近読んでいます。 Googleのラリー・ペイジやFacebookのザッカーバーグも絶賛していて、インターネット業界では必読の本として評判…
2014年に「嫌われる勇気」が発売されて人気に火がついたのでしょうか。アドラー心理学はややブームにかげりが見え始めてきましたが、それでも都内の書店に行くとアドラー心理学に関する本が山済みされていました。 心理学の中で学び…
ここ最近ISIS(現ISIL、通称イスラム国)によるニュースが世の中を騒がせています。 IS、後藤さん妻に再三メール 政府は直接関与せず:朝日新聞デジタル ハッキングされたTV局がパスワードを書いた付箋を堂々と放送してい…
スティーブ・ジョブズ。この名前を知らない人はいないと思います。Appleの創業者であり、iPhoneやMacなど今や誰もがもつものを創りだした超有名人です。残念ながらもう亡くなられましたが、世の中に多大なる影響を与えた人…
はじめまして。20代仏教の管理人の「ゆげ」と言います。 人によく仏教を学んでるというと「何で学んでるの?」と質問されることがあるので、今回は僕と仏教の出会いについて、書きたいと思います。詳しく話すと半日コースなので興味あ…
「20代からの仏教アカデミー」スタッフのyu3です。 僕は今、仏教を学べる講座に参加したり、仏教の内容をやわらかくシェアするための朝活を開催したりしています。そこでは年間200名以上の人と知り合い、初対面の人にも自分が仏…