「なんで年寄りは長生きしたがるの?」という疑問の根底にあるのは、生きる理由が分からない不安

「老人が生きる意味」はあるのか?若者のつぶやきが大きな反響を呼ぶ

先日はてなブックマークで「なんで年寄りは長生きしたがるの?」という匿名ブログが多くのユーザーにシェアされ、大きな話題を呼んでいました。

長生きすればするほど、嗅覚も味覚も視覚も鈍って肉体も頭脳も古びて周りに迷惑かけるのは明白なのに、なんで長生きしたがるの

俺らは早く終わりたい派じゃん?

アイツらやっぱり変わってるわ

なんで年寄りは長生きしたがるの?

人間の身体は年とともに衰えていきます。

病気で美味しいご飯も味わえなくなり、目や耳も衰えていくので年を取れば取るほど私たちは楽しみが減っていく。

足腰が弱ってくれば、日常生活も誰かの力無しでは送れなくなるでしょう。

生きがいとなる趣味も楽しめない身体になり、誰かに助けてもらわないと生きられない状態になった高齢者が生きる意味はあるのか。

若者の素朴な疑問は多くの反響を呼び、はてなブックマークで500以上のブックマークを得ていました。

ユーザー層の中心が30代であるはてなブックマークでは、多くの若者から共感するコメントが寄せられていました。

NHKで見たことあるけど

90近い独居老人が病院に担ぎ込まれて 

治療方針を相談

そしたらその老人は出来る限りの治療して欲しいと言っていた

生への執着がすごいと思った

生まれ変わって楽しみたいとは思わないのかな

なんで年寄りは長生きしたがるの?」というブログや、共感するコメントからは、長生きする理由やメリットが感じられないという若者の思いが伝わっています。

「長生きする意味はある?」超高齢社会に生きる私たちは、必ず直面する問題

今まで楽しめていたことが何もできなくなり、誰かに支えてもらわなければ当たり前の生活もできない状態で生きるのは、たしかに苦しみでしかありません。

「周りに迷惑かけるのは明白なのに」生きる理由はあるのかという疑問は、当の高齢者自身も苦しまれている方が多くあるのではないでしょうか。

しかし超高齢社会となって10年が経過した日本に私たちは生きています。

私たちも他人事ではなく事故死や病気で早死にしなければ必ず「なんで年寄りは長生きしたがるの?」と思われる時が来る訳です。

この匿名ブログに寄せられたコメントには、こんな意見もありました。

大体同じ考えでずっと生きてきたけど、

自分は去年の健康診断で「甲状腺癌の疑いあり」ってされた時はめちゃくちゃ焦ったし(結果問題なかったけど)

死ぬのが割と現実的に見えてくると、意外と執着する自分に気付くんじゃないかね

老人ほどそうなるリスクは多いだろうから、そう見えやすいとは思う

平和な現代日本に生きる私たちは、自分の「死」を生々しく意識することはありません。

しかし死が目の前に迫ってくると「早く終わりたい」とは中々思えないものではないでしょうか。

筆者は幼少期から病気を患っていて、何歳まで生きられるだろうかと思うことがよくあります。

自分に残された命を考えると、言葉では表現できない底知れぬ不安が湧き上がってくるので「まだ死にたくない」という思いから病院にもちゃんと通っている訳です。

健康で何不自由なく生きられるときは、朽ちゆく肉体で一日でも長生きしたいと思う人のことを「アイツらやっぱり変わってるわ」と思うのですが、実際に当事者になってみると人生を「早く終わりたい」とは中々思えなかったりします。

生きていても人生を楽しめない身体で、それでも生きたいと思うのは何故か

筆者も含め、こう問われたら「まだやりたいことがあるから」と答える方が多いでしょう。

それは「生への執着が凄い」とコメントで言われている高齢者の方も同じだと思います。

もし今夜死ぬことが分かったとして、死んでも悔いのない状態だと本心から言い切れる人は中々いないのでしょうか。

口では「もう思い残すことはない」と言っていても、心には漠然とした不安があるのです。

「年寄りに生きる意味があるのか」という疑問は「私に生きる理由はあるの?」という不安の裏返し

なんで年寄りは長生きしたがるの?」という匿名ブログに大量に寄せられたコメントの中にこんな深いコメントがありました。

やるべきことを やり遂げたら   いつ死んでも 後悔しない

筆者はこのコメントを見たとき非常に共感したのですが、たしかに人生でこれ一つ達成したかったという目的がクリアできたら、いつ死んでも悔いはないです。

高齢者がいくつになっても「生に執着する」のは、まだやり残している事がある気がするからではないでしょうか。

この世に残していく家族の心配など、各人各様に気がかりな「心残り」はあると思います。

しかし死が間近に迫ったとき、こういった心残り以上に苦しいのは

自分の人生これで良かったのか?やるべきことが残っているのではないか?

といったぼんやりとした自分の人生への不安ではないでしょうか。

この不安は言い換えれば、自分に生きる理由があるのか分からない心とも言えます。

「嗅覚も味覚も視覚も鈍って肉体も頭脳も古びて」しまったら生きていても意味がないと思う若者も「どんなに身体の機能が衰えても、まだ死ねない気がして死に恐怖を抱く」高齢者も根底にある不安は同じなのです。

仏教を説かれたお釈迦様は

人身受け難し、今已に受く

という言葉を残されています。

お釈迦様は人間に生まれることは滅多にない機会で、私たち人間にしかない生きる理由があると生涯説かれました。

だから老人になっても生きる意味があるし、病気で人生の楽しみが奪われても、医学は一日でも長く命を伸ばそうとするのです。

先ほどご紹介したコメントの中には

「生への執着がすごいと思った

生まれ変わって楽しみたいとは思わないのかな

というコメントがありました。

私たち人間にしかない生きる理由があるということは、裏を返せば人間として生まれてきたこの世界で「やるべきこと」をやり遂げなければ「生まれ変わって楽しむ」ということもできないのです。

私たちには生きる理由があり、どんなに苦しい毎日でも人生でこれ一つやるべきことを知り、やり遂げるまでは死んではならないとお釈迦様は生涯説かれました。

いつ最期が来ても「いつ死んでも 後悔しない」と本心からいえる人生を送りたいものですね。